bdshirt 自分用の索引

奈良県在住。日々のログとして書くことにします。

何度読んでも塩野七生の『海の都の物語』は面白い!

 

昨日は神戸のモザイクで今年初めての忘年会、

 

ブラジル料理を楽しんできました。

 

 

帰りの電車で読んでいたのがこの本です。

 

塩野七生『海の都の物語 ヴェネツィア共和国の一千年』 新潮文庫 

 

 

f:id:cresent615:20161206180428j:plain

 

 

塩野七生といえば『ローマ人の物語』という事になるのですが、

 

私はこの本がお気に入りです。

 

読むのは今回で3回目。

 

資源を持たない小海洋国家が、697年に元首を住民投票で選んでから

 

1797年に滅亡するまでを楽しみながら読ませてくれます。

 

 1巻

第一話  ヴェネツィア誕生

 

第二話  海へ!

 

第三話  第四次十字軍

 

 2巻

第四話  ヴェニスの商人

 

第五話  政治の技術

 

3巻

第六話  ライヴァル、ジェノヴァ

 

第七話  ヴェネツィアの女

 

4巻

第八話  宿敵トルコ

 

第九話  聖地巡礼パック旅行

 

5巻

第十話  大航海時代の挑戦

 

第十一話 二大帝国の谷間で

 

6巻

第十二話 地中海最後の砦

 

第十三話 ヴィヴァルディの世紀

 

第十四話 ヴェネツィアの死

 

エピローグ

 

 

 

1巻では、自由と独立を守るため、外交、貿易、軍事力を駆使し、共同体の利益を徹底

 

して追及するリアリスト集団としてのヴェネツィア共和国の誕生を描いています。

 

 

2巻では東地中海の定期航路を確立し、海洋貿易国家としての地位を固め「ヴェネ

 

ツィア株式会社」として、独自の経済技術・情報を用い、東方交易市場で強い影響力を

 

示し、宗教の排除とプロの政治家による政治の安定化の実態を描いています。

 

 

 

第3巻は最大のライバル個人主義・天才型貿易の海洋国家ジェノヴァとの

 

ライバル争いとヴェネツィアの女

 

(このあたりが塩野七生ならでは)を描いています。

 

 

 

第4巻では1453年トルコ帝国がビザンチン帝国を滅ぼし、強大な軍事力を背景に更に

 

西に勢力を伸ばそうとします。

 

ヴェネツィアがこの強敵とどのようにして渡り合い、その一方

 

新興ビジネスとしての聖地地巡礼パック旅行を生み出したか教えてくれます。

 

 

 

5巻ではポルトガル・スペインという2大国家の抬頭の中で海洋都市国家から領土型封

 

建国家への歴史の転換期を迎えるヴェネツィアの姿を描いています。

 

 

最終巻ではトルコ帝国との抗争で交易拠点を失い、海上交易市場もイギリス・オランダ

 

に主導権を奪われ、衰退の道を歩み始めます。

 

そして、ナポレオンにより「地中海の女王」と呼ばれたヴェネツィア共和国

 

その歴史を閉じることになります。

 

 

 

この本の中には示唆に富む言葉がちりばめられています。

 

 

いくつか例を挙げてみましょう。

 

 

 塩野七生の描いた「現実主義者」とはこのような人を言います。

 

現実主義者とは、現実と妥協することではなく、現実と闘うことによって

 

それを切り開く生き方を意味していたからである。

 

1巻 p144

 

 

 

 

 ヴェネツィアほど、中小の商人の保護育成に細心の配慮をした国はない。

 

大企業による独占が、結局は国全体の経済の硬化につながり、それを防止

 

するうえで最も効力あるのが、中小企業の健全な活動であることを知って

 

いたのである。これを知り、実際に行ったのが、政府をにぎっていた大商

 

人たちであったのが面白い。 2巻 p65

 

 

  本質を言い当てていますね。

 

 

大企業・大商人を政権与党、中小の商人を野党という言葉に置き換えると、健全な

 

政治の在り方の指針にもなります。

 

 

 

 耳の痛い大企業の経営者や政治家がおられるのではないでしょうか・・・

 

 

 

最近「部族化する社会」と指摘した作家がいます。

 

 

残念な言葉ですね。

 

 

今一度、他者や社会に対する「寛容」を心がけたいと思います。

 

 

眠くなってきました。

 

 

みなさん、おやすみなさい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、甲子園ボウル、クリスマスボウルです!

昨日は、万博記念球技場で関西学院大学FIGHTERS vs 立命館大学PANTHERSの

 

試合を観戦してきました。

 

11時半に会場到着、KGサイド入場口はもはや長蛇の列。

 

12時開場と同時にKGサイドはあっとゆう間に席が埋まりました。

 

スタンド最上段で試合を俯瞰できる場所から楽しんできました。

 

f:id:cresent615:20161204141619j:plain

 

試合は第三Q立命館大が猛追劇。

 

素晴らしいパスが次々に決まって追い上げ3Q終了時点で14

-20と追い上げます。

 

勝負の4Q

 

KG自陣3ydsから始まったシリーズ

 

QB伊豆から2回生WR松井へのパスがヒット、この後KGオフェンス4回生の矜持

 

を見せつけるプレーが展開されました。

 

 

下級生がつなげてくれたシリーズを伊豆、橋本、野々垣、松井らの4回生

 

がラン主体のオフェンスで時間を使いながら立命館大エンドゾーンに迫ります。

 

最後はRB加藤が走り込んでTD!

 

26-17と突き放しました。

 

立命館も4Q二回KGレッドゾーンでTDのチャンスがありましたがKGディフェンスが

 

奮起、最後ゴール前のピンチも4ダウンギャンブルを止めました。

 

 

帰りの電車の中で立命館大のファンがこんなことを話していました。

 

「今までパスでTD取れたのにあと1歩の所で止められる。あれがKBのDBなんやな~」

 

「うちのディフェンスがあんなにフレッシュ更新されるやなんてなあ~」

 

 

さあ、甲子園ボウルです。

 

KG中学部は前座の招待試合に出場。

 

大学は関東代表の早稲田大と対戦。

 

高等部(高校)はクリスマスボウルで佼成学園と高校日本一を争います。

 

今年はKGファミリー満開の年になりました。

 

私はうれしくて忙しいボウルゲーム観戦です。

 

では、インフルエンザのかからぬようにご注意を・・・

 

楽しい一週間を始めましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アメリカンフットボール関西学院大学FIGHTERS vs 立命館大学PANTHERSの試合観戦に出かけてきます。

昨日は私用で大阪市内の西区にいました。

 

目に留まったのがこの銀杏の木です。

 

秋といえば紅葉ですが・・・・・・

 

イチョウも美しいなあと感じました。

f:id:cresent615:20161203153033j:plain

 

大阪の万博記念球技場

 

アメリカンフットボール全日本大学選手権西日本代表校決定戦

 

関西学院大学FIGHTERS vs 立命館大学PANTHERS

 

を観戦に出かけます。

 

立命館大は、選手・スタッフすべての面で大学トップレベルのチームです。

 

素晴らしいライベルをリスペクトし

 

KGファミリー(在校生・同窓生・ファンのみなさん)一丸になって戦いたいと思います。

 

 

関西地区はTVでも放送されます。

 

 

 

 

では、楽しい一日をお過ごしください!

 

 

広島カープ黒田投手の出身校がある上本町を歩いてきました。

昨日は上本町六丁目で仕事がありました。

 

予定より早く終わったので、細工谷遺跡へ向かいました。

 

f:id:cresent615:20161201161722j:plain

 

⑥の場所です。

 

f:id:cresent615:20161202075125j:plain

 

このように紹介されています。

 

f:id:cresent615:20161201161752j:plain

 

1996年に発掘され和同開珎の枝銭が全国で初めて発見されました。

 

和同開珎の枝銭は貨幣を製造する過程で使用されるものです。

 

百済尼寺」と書かれた墨書土器・瓦 金属加工に関連する遺物等

 

飛鳥時代から奈良時代までの遺物が発見されました。

 

⑤に四天王寺七宮の一つ上之宮跡があったのではないかという説がありますが

 

確証されていません。

 

 

広島カープファンの皆さん。

 

ここが黒田投手が通った私立上宮学園です。

 

以前は浄土宗の男子校でしたが、最近男女共学になりました。

 

この写真は正門です。

 

f:id:cresent615:20161201162314j:plain

 

 

f:id:cresent615:20161201163044j:plain

 

上宮高校の前を西に向かって歩くと上町筋に出ます。

 

この角に大阪国際交流センターがあります。

 

昔大阪外国語大がありました。

 

現在は大阪大学と一緒になりましたね。

 

高校生の時、大阪外語大の英語科を出た先生にしごかれました。

 

 

作家司馬遼太郎はこの大阪外国語大学モンゴル語卒業です。

 

 

この辺りに生國魂神社があります。上の地図③辺りです。

 

 

この神社の中には 井原西鶴の像や

 

f:id:cresent615:20161201164320j:plain

 

上方落語の祖・米沢彦八の碑があります。

 

上方落語協会は、生國魂神社で落語を始めた米沢彦八にちなみ、

 

「彦八まつり」を毎年開催しています。

 

f:id:cresent615:20161201164234j:plain

 

この人だれ?

 

f:id:cresent615:20161201164357j:plain

 

戦後、織田作之助という小説家が現れました。

 

森繁久彌の映画「夫婦善哉」の原作者です。

 

この人は、この神社の近く生玉商店街で生まれ育ちました。

 

というわけで、この神社の中にこの像が置かれています。

 

f:id:cresent615:20161201164421j:plain

 

この坂は真言坂と言います。

 

天王寺七坂のうち南北に坂が出来ているのはこの坂だけです。

 

以前、四天王寺前夕日丘辺りを歩いたことを紹介したブログに登場する天王寺七坂

 

はすべて東西で西から東に向かっての上り坂で、北から南に上る坂はありません。

 

この坂を下ると千日前通に出ます。

 

写真の通り下ってゆくと、日本橋(にっぽんばし) 難波新地です。

 

 

f:id:cresent615:20161201164700j:plain

 

千日前通りを渡って高津(こうづ)宮に向かいます。①~④

 

f:id:cresent615:20161202075330j:plain

 

仁徳天皇主祭神としています。

 

f:id:cresent615:20161201165302j:plain

 

 

 

f:id:cresent615:20161201165518j:plain

 

境内です。

 

f:id:cresent615:20161201165606j:plain

 

坂の由来がなんとも・・・おもしろいですね。

 

男女がこの坂の頂上でピッタリ出会うと相性が良いのだそうです。

 

f:id:cresent615:20161201165707j:plain

 

この境内には五代目桂分枝之碑があります。

 

六代目笑福亭松鶴 三代目桂米朝 三代目桂春団治とともに

 

上方落語四天王」で生涯最後の口演は2005年高津宮での「高津の富」でした。

 

「新婚さん、いらっしゃ~い」の文枝さんは六代目です。

 

f:id:cresent615:20161201165743j:plain

 

高津の富亭です。

 

上方落語に「高津の富」という落語があります。

 

その日暮らしの主人公が豪商と嘘をついて旅館で豪遊し、宿の主人に

 

支払をせがまれ、嘘をついて煙に巻きますが、主人は「運試し」に高津宮の

 

富札を薦め、主人公は泣く泣く買いますが、「当たったら半分やる。」

 

と言っていしまいます。

 

ところが、高津宮で大当たり。

 

宿へ帰って、当たった事を隠して寝ていましたが、

 

「大当たり」を知った宿の主人が、「半分ちょうだい~」と枕元へ・・・

 

さて、そのオチは・・・

 

というお話しだったと思います。

 

 

 

f:id:cresent615:20161201165952j:plain

 

夕闇が迫ってきたので、上本町六丁目に戻りました。

 

f:id:cresent615:20161201171103j:plain

 

難波から引っ越した歌舞伎座はこの近鉄百貨店の裏のビルにあります。

 

 

では、楽しい週末をお過ごしください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月はボウルゲームが目白押し 応援観戦に大忙しです!

カレンダーを12月に変えました。

 

f:id:cresent615:20161129073121j:plain

 

KG(関学)の4回生RBです。

 

昨年はケガで苦しんでいましたが、今シーズンは復調してきました。

 

 

さて、12月4日、東西で甲子園ボウル出場校が決定します。

 

西日本代表校決定戦 決勝

 

関西学院大(1位)ー対立命館大(2位)

 

大阪府万博記念競技場 14:05

 

関西リーグ優勝校と2位が甲子園ボウルをかけて戦います。

 

前回立命館大は不本意な試合でした。

 

このまま終わるようなチームではないので激戦必至です。

 

学生レベルでは日本最高峰の試合になる(過去の試合もなりました。)でしょう。

 

NHKでライブ(関西地域)があるのでぜひご観戦ください。

 

 

 ★東日本代表校決定戦

 

12月4日(日)13:30

 

早稲田大学東北大学

 

アミノバイタルフィールド

 

早稲田大 法政大 慶應義塾大共に6勝1敗でしたが、得失点差で早稲田大です。

 

東北大の戦い方が興味深いです。

 

 

以前関西でも、KG 立命館大 関西大が6勝1敗で並んだことがあります。

 

その時は、抽選で立命館がアドバンテージを得て、

 

KG-関西大で戦い 勝った関西大が立命館大と対戦、勝利した立命館大

 

甲子園ボウルに出場しました。

 

リーグが違うので、これ以上のコメントは控えます。

 

 

甲子園ボウルは12月18日

 

東西の代表校で争われます。

 

12月4日に勝ち上がったチームが学生日本一を目指して戦います。

 

 

 

 

★12月23日 クリスマスボウル

 

第47回全国高校アメリカンフットボール選手権大会

 

大阪キンチョウスタジアム 13:00

 

関西学院高等部(関西代表)ー佼成学園(関東代表)の初対決となりました。

 

関西学院高等部の3連覇か? 佼成学園の初優勝か?

 

フレッシュな対戦です。

 

 

 

社会人は

 

ジャパンエックスボウル 12月12日

 

富士通オービック 

 

東京ドーム

 

富士通は京大OBの藤田コーチ オービック立命館大OB古庄コーチがです。

 

選手は社会人を代表するメンバー、ハイレベルの熱戦を期待しましょう。

 

 

 

★水野彌一前京大監督(立教大シニアアドバイザー)が体調を崩されていた理由を

 

47NEWSの週刊TURN OVERで知りました。

 

病が癒えグランドで元気なお姿を拝見できる日をファンの一人として願っています。

 

 

47NEWSの中で関東学生リーグの印象を語っておられます。

 

http://www.47news.jp/sports/turnover/news/japan_news/214681.html

 

関東はどんぐりの背比べ。日体大は早稲田をあわやというところまで追い詰めて、中央は日大に勝った。面白いリーグ。ただ、関西の関学のような(お手本になる)チームがない。彼ら(関学)は大したもんですな」

 

 

KG打倒に執念を燃やした水野氏におほめいただいて、関西リーグのファンとし

 

てとても誇らしく思います。

 

 

f:id:cresent615:20161106160529j:plain

※今年の京都大ー関西学院大の試合から・・・

 

 

関西では京都大が打倒KGを掲げ、昭和51年の秋、28年間関西のリーグ戦で145連勝を続

 

けていた関西学院大を0-21で破りました。プレーオフには0-13で敗北、甲子園ボウル

 

場は逃しましたが、関西に関京時代が訪れました。

 

以後京大・立命館大・関西大が打倒KGを実現させ甲子園ボウルに出場しています。

 

 

今後、関東のお手本にどのチームが座るのか?

 

興味深々です。

 

 

 

さて、明日から12月。

 

万博記念球技場・甲子園球場キンチョウスタジアムと応援観戦で飛び回る日が

 

始まります。

 

多くの方にアメリカンフットボールの魅力を感じていただければと思います。

 

 

では、楽しい12月をお迎えください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大好きな北浜をぶらり散歩。

インフルエンザが流行り始めましたね。

 

私は先週予防注射をしました。

 

うつるのも、うつすのも、嫌ですからね。

 

昨日は一日デスクワーク。

 

夕方プチ散歩を楽しんで帰宅しました。

 

北浜から中之島に向かうところに架かっている難波橋(なにわばし)

 

私は(ライオン橋)って呼んでますが・・・

 

f:id:cresent615:20161128163931j:plain

 

中央公会堂と東洋陶磁美術館がお気に入りの場所。

 

東洋陶磁美術館は安宅コレクションが展示されていて、

 

青磁・白磁を眺めていると心が安らぐので、仕事でストレスが溜まった時や

 

頭をリセットしたいときは、ここで磁器を眺めるようにしています。

 

 

大阪市立東洋陶磁美術館

www.moco.or.jp/

f:id:cresent615:20161128164024j:plain

 

堺筋土佐堀通の交差点(大阪証券取引所)前には、NHKの朝ドラで一躍有名になった

 

五大友厚の銅像が立っています。

 

f:id:cresent615:20161128164335j:plain

 

道路を挟んで向かい側には

 

f:id:cresent615:20161128164310j:plain

 

江戸時代には俵物の会所があったんですね。

 

f:id:cresent615:20161128164317j:plain

 

 

五大友厚の銅像の前、土佐堀通の向かい側にあるのがこのビルです。

 

北浜レトロビルヂング

 

淀屋橋中之島・北浜の紹介記事には定番で登場するようになりました。

 

私も何度か利用しました。

 

北浜の駅を上がったらすぐ見つけることが出来ます。

 

美味しい紅茶を味わってください。

 

 

f:id:cresent615:20161128164513j:plain

 

堺筋を南に下ると右手にあります。

 

五感(大阪ケーキ)のお店。

 

以前はレストランだったと思うのですが、最近はケーキ屋さんがテナントです。

 

 

f:id:cresent615:20161128164703j:plain

 

ちょっと変わったビルでしょう。

 

高麗橋野村ビルディング” 

 

これも堺筋を南に下る右手にあり、1階にはサンマルクと源吉兆庵が入っています。

 

f:id:cresent615:20161128164804j:plain

 

玄関の雰囲気が気に入っています。

 

f:id:cresent615:20161128164837j:plain

 

向かいには、三井住友銀行北浜支店があります。

 

もともとは三井銀行でした。

 

レトロな外観で昔ながらの銀行の雰囲気を味わえます。

 

f:id:cresent615:20161128164957j:plain

 

以前はすぐ傍に三越大阪店がありましたが、今はマンションに姿を変えました。

 

 

 

 

老舗の和菓子司”菊屋”です。

 

 御城の口餅 - 御菓子司 菊屋 大阪高麗橋

 

f:id:cresent615:20161128164917j:plain

 

 

 

 

f:id:cresent615:20161128165455j:plain

おもしろい建物でしょう。

 

私が学生の頃は生駒時計店といいました。

 

今はオーナーも変わったようです。

 

でも、堺筋を代表する建物であることに変わりはありません。

 

 

 

 

いいでしょう。道修町(どしょうまち)にあるこの和風建築。

 

 

f:id:cresent615:20161128165800j:plain

 

堺筋の左側にあるボンドのコニシ株式会社

 

この会社はサントリーの創業者鳥井信治郎が丁稚奉公していたことで知られています。

 

 

 

f:id:cresent615:20161128170451j:plain

 

 堺筋を左手に松屋町筋に向かって歩いてゆくと高麗橋がかかっています。

 

橋のたもとには里程元標と高麗橋の説明をした石碑があります。

 

 

f:id:cresent615:20161128170801j:plain

 

 

f:id:cresent615:20161128170631j:plain

 

この高麗橋付近は、高田郁原作のNHKドラマ『銀二貫』で

 

真帆(松岡茉優)が暮らしていたのがこの辺りだったと思います。

 

 

朝ドラ朝が来た」で登場する両替商天王寺屋は、高麗橋から堺筋

 

の間にそうです。

 

 

 このコースは30分ほどで歩けます。

 

段差・高低差はありませんが、市内探検も面白いですよ。

 

 

 

 

では・・・楽しい夜をお過ごしください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

細川ガラシャと真田丸ゆかりの場所を歩いてみました。

昨日は大阪環状線森ノ宮駅に出かけました。

 

用事を済ませ森ノ宮から上本町六丁目まで、玉造筋から上町筋の間

 

を歩いてみました。

 

まず、鵲(かささぎ)森宮です。

f:id:cresent615:20161125130939j:plain

 

①です。

 

f:id:cresent615:20161125224500j:plain

 

推古6年(598)、鉄鋼業の祖・吉士磐金(きしのいわかね)が新羅より鵲二羽を献上し

 

「難波の森」で飼育したと『日本書記』に書いてあるそうです。

 

森之宮神社とも呼ばれ、聖徳太子が四天王を祀って建立した寺があり、移転して

 

現在の四天王寺になったそうです。

 

③は森之宮遺跡 大阪市内で数少ない貝塚が見つかり、縄文期の屈葬人骨が発見されて

 

います。大阪市民第一号の人たちだそうです。 ^^)

 

河内湾から河内湖への変遷する地形が読み取れるそうですよ。

 

              「大阪あそ歩マップ集」その1 No.020 より

 

 

f:id:cresent615:20161125133049j:plain

 

④玉造稲荷神社です。

 

f:id:cresent615:20161125133118j:plain

     

近松門左衛門と西国三十三か所の御詠歌を刻んだものを目にしました。

 

古代は玉作岡と呼ばれ勾玉などを作る玉作部が住んでいる地域でした。

 

f:id:cresent615:20161125133619j:plain

 

f:id:cresent615:20161125133644j:plain

 

 

f:id:cresent615:20161125133613j:plain

 

この辺りに千利休の屋敷があったそうです。

 

f:id:cresent615:20161125133502j:plain

 

江戸時代の伊勢参宮街道の起点にもなっていたそうです。

 

f:id:cresent615:20161125133530j:plain

 

漫才作家の秋田實は玉造出身だそうです。

 

彼の書いた漫才面白いですよ。オール阪神・巨人のネタも彼の作品です。

 

横山エンタツ花菱アチャコなんて、皆さん知りませんよね・・・

 

 

f:id:cresent615:20161125134218j:plain

                        

⑦大阪カテドラル聖マリア大聖堂です。

 

右手細川ガラシャ、左手奥に高山右近銅像が立っています。

 

この辺りに戦国大名細川家の屋敷があったそうです。

 

谷六辺りには、龍造寺町というのがあって、九州の戦国大名龍造寺を連想させます。

 

たぶん、1590年代には大名屋敷が並んでいたんですね。

 

 

f:id:cresent615:20161125134357j:plain

 

 

f:id:cresent615:20161125134335j:plain

 

明智光秀のお嬢さんですね。

 

明智光秀は”智に明るく、ひかり秀でる”というすごいお名前です。

 

事実、一介の浪人から、ライバルをごぼう抜き、織田家の重臣に上り詰めた人。

 

マルチプルな才能の人だったんでしょうね。

 

お嬢さんの珠も聡明で美しい人だったのでしょう。(勝手な想像ですが)

 

この辺りにあった細川屋敷で悲劇の最後を迎えました。

 

この越中井だけが遺構として残っています。

 

f:id:cresent615:20161125134717j:plain

 

f:id:cresent615:20161125134702j:plain

 

ここから真田丸があった辺りに向かうことにしました。

 

f:id:cresent615:20161125234011j:plain

 

⑤心眼寺辺りです。

f:id:cresent615:20161125140455j:plain

 

真田丸の顕彰碑があります。

 

f:id:cresent615:20161125140440j:plain

 

 

f:id:cresent615:20161125140610j:plain

 

 

f:id:cresent615:20161125140602j:plain

 

三校神社①に向かいます。

 

f:id:cresent615:20161125141503j:plain

 

真田幸村の勇ましい像があります。

 

f:id:cresent615:20161125141725j:plain

 

 

 

f:id:cresent615:20161125141643j:plain

 

懐かしいものを目にしました。

 

f:id:cresent615:20161125141122j:plain

 

”粟おこし”

 

子供の頃、お葬式があると、いつも”粟おこし”をもらった記憶があります。

 

(不敬な例でごめんなさい。)

 

阿弥陀大黒=”粟おこし”

 

今の若い人にはピンとこないでしょうね。

 

 

最後に高津宮があったといわれる付近を歩いて上本町六丁目に向かいました。

 

f:id:cresent615:20161125234101j:plain

 

今日歩いてきた辺りは、段差が楽しめます。タモリさんならビンゴ!です。

 

f:id:cresent615:20161125135804j:plain

 

 

f:id:cresent615:20161125133319j:plain

 

f:id:cresent615:20161125135300j:plain

 

f:id:cresent615:20161125142840j:plain

 

 

天満橋から天王寺まで、玉造筋から松屋町筋までの間は、段差、高低差の宝庫です。

 

今日、ご紹介しているのは、谷四から谷九玉造筋から上町筋の間にある坂道です。

 

みなさんも歩いて、お気に入りの坂を見つけてください。

 

さて、高津(こうず)宮です。

 

f:id:cresent615:20161125234101j:plain

 

 

f:id:cresent615:20161125143325j:plain

 

府立高津高校です。

 

f:id:cresent615:20161125143345j:plain

 

 

仁徳天皇の高津宮があったと言い伝えられていて、府立高津高校内に

 

高津宮跡の石碑があるそうです。

 

 

父がこの高津高校のOBでした。

 

親父はこの辺りを毎日歩いてたんだなあと~

 

f:id:cresent615:20161125143820j:plain

 

東高津宮です。

 

f:id:cresent615:20161125143807j:plain

 

本町六丁目はすぐそこです。

 

私の足で1時間~1時間半の街歩きでした。

 

ここで終了し近鉄上本町に向かいました。

 

では、楽しい週末をお過ごしください。