bdshirt 自分用の索引

奈良県在住。日々のログとして書くことにします。

「梅棹サロン」訪れてみたいですね。

2月23日 神戸新聞に「梅棹サロン」の記事が出ていました。

 

梅棹忠夫先生のベストセラー「知的生産の技術」

 

学生時代、何度も何度も読みました。

 

京大式カードを買い込んで、自分のデータベースづくりに挑戦しました。

 

私と同じことをした中高年の方、たくさんいらっしゃると思います。

 

梅棹さんを慕う皆さんが作った「知的生産の技術研究会」に入会もしました。

 

素晴らしい「知的生産の技術」ができるはずでしたが・・・・・・・・・

 

見事に失敗してしまいました。

 

川喜田二郎さんのKJ法にも挑戦しましたが、これも見事失敗。

 

私は「知的」や「知性」がない人間なんだと思い知らされました。(笑)

 

 

むしろずぼらな「超整理法」の野口悠起雄さんと「パソコンをどう使うか」の諏訪邦夫

 

さんの考えはしっくりきましたね。

 

「時間軸」「ポケット一つ原則」「PCは絶対ラップトップ」の考えと、

 

「エディター」と「テキストファイル」の活用はしっかり身についてしまいました。

 

梅棹先生の著作から得たものはなんだったのかな?

 

答えは岩波新書を読む楽しみを知ったことだと思います。

 

岩波新書で出会った 丸山真男 内田義彦 鶴見俊輔 辰濃和男 の著作は

 

「私の古典」・「視点」です。

 

 

 

f:id:cresent615:20170301223720j:plain

 

『勝手に私淑する』ということでしょうね。・・・

 

「梅棹サロン」

 

春の哲学の道散歩をした時に立ち寄ってみたいと思います。

 

では・・・

 

みなさんおやすみなさい。・・・