bdshirt 自分用の索引

奈良県在住。日々のログとして書くことにします。

散歩の達人鴎外の真似をして、日々坂を登り降りしています。

 

こんばんは。

 

散歩から帰って、

 

 

夕食を終えたところです。

 

 

在宅勤務だと運動不足になるので、

 

 毎日コースを変え、

 

高低差をみつけて

 

歩くように心がけています。

 

 

f:id:cresent615:20200508074637j:plain

 

 

明治時代、

 

散歩を日課にしていた文豪がいました。

 

森鴎外です。

 

この『鴎外の坂』という本は

 

私の愛読書です。

 

f:id:cresent615:20200508074615j:plain

 

※『鴎外の坂』 森まゆみ 中公文庫 p434より 

 

 

この本の著者は森まゆみ

 

私と同い年で、

 

早大政経を出て

 

谷中・根津・千駄木』を創刊し、

 

街・町歩きの魅力を多くの人に伝えています。

 

 

 

 

さて彼女にとって

 

鴎外はどう思われているのでしょうか・・・

 

 著書から抜き出してみます。

 

家族の記憶の中にある「微笑する鴎外」が、

 

私の強く感得する鴎外である。(中略)

 

鴎外の小説は雪冤と弁駁の動機が強いということである。(中略)

 

一回かぎりの人生をそうにしか生きられなかった自分を、

 

身内であれ、周囲であれ、広汎な読者であれ、社会であれ、に対し、

 

小説というもっとも自由な形式で示してみせたのである。

 

(中略)

 

当時の男性としては、鴎外はむしろ”日常への目”を強く持った人では

 

なかったか (中略)

 

庭の花の開花を日記に逐一記し、

 

夕方は白山本郷の古本屋をのぞき、

 

夜中は子供の排尿の世話をする鴎外の姿からは、

 

むしろ彼が変哲のない

 

” いまという時をいかに大事にしたかが伝わってくる。(以下略)

 

前掲書 p424からp426

 

 

 

鴎外を読む時、

 

この指摘を心がけて読むようにしています。

 

 

鴎外は挫折と栄光の坂を

 

誠実に登り降りした人生を送りました。

 

 

 

年を重ねるにつれ、

 

鴎外の無駄をそぎ落とした文章にあこがれます。

 

 

 

 彼の作品の中でイチオシは『雁』です。

 

東京で暮らしていた頃、

 

『雁』の舞台無縁坂を

 

何度も登り降りしました。

 

 

『鴎外の坂』の中でも

 

鴎外と愛人児玉せきとの暮らしが綴られています。

 

鴎外は切なかっただろうな・・・

 

そう思います。

 

 

 

コロナ禍で、

 

鴎外の真似をして

 

散歩するようになりました。

 

 

彼を見倣って

 

人生の坂を

 

誠実に登り降りしようと思います。

 

 

では・・・

 

楽しい週末をお過ごしください。