bdshirt 自分用の索引

奈良県在住。日々のログとして書くことにします。

古代史のヒロイン、卑弥呼の里はこんな風景でした。

ご近所で秋祭り、故郷の堺では「堺まつり」いろいろなイベント

 

があって迷いましたが、出かけたのは、古代史の舞台「纏向」

 

古代ヤマト発祥の地です。

 

歴史街道のパンフ ひみこの里・記紀万葉心のふるさとのマップでは

 

この辺りになります。

 

f:id:cresent615:20161016191459j:plain

 

最寄駅のJR五位堂から万葉まほろば線に乗ってJR巻向駅に向かいました。

 

なんといっても1時間に1本しか直通電車がない。

 

しかも僅か2両編成です。

 

車の方が早いのはわかっていますが、休日は自分の足で「歩く」という習慣を

 

取り戻そうと思っているので、『自己中心的性格増幅マシン』である車

 

(自動車産業のみなさん、私の個人的見解です。寛容に受け止めてください。)

 

は利用しないと決めて「ええやん、ぼちぼちで・・」と偏見を意固地に守っています。

 

f:id:cresent615:20161016123340j:plain

 

これが古代ヤマト発祥の地にあるJR巻向駅です。

 

 

f:id:cresent615:20161016123308j:plain

 

このボードが出迎えてくれました。

 

ちょうどこの本を読んでいて、1粒で2度おいしい読書です。

 

f:id:cresent615:20161016191218j:plain

 

まずは、「纏向石塚古墳」に向かいました。

 

 

f:id:cresent615:20161016124509j:plain

 

纏向小学校に向かって歩いてゆくと、小学校の側に「纏向石塚古墳」はありました。

 

f:id:cresent615:20161016124501j:plain

 

すぐそばにある「纏向勝山古墳」へ・・・・・

 

f:id:cresent615:20161016125123j:plain

 

 

f:id:cresent615:20161016125100j:plain

 

稲刈りの時期ですね。

 

f:id:cresent615:20161016125511j:plain

 

 

 

f:id:cresent615:20161016125344j:plain

 

3つの古墳はほぼ3世紀以降に作られたようです。

 

 

 

さて、今日のメイン「箸墓」に向かいます。

 

黄金色に色づいた風景の中、畦道、農道を歩きながら下ったゆくと・・・・

 

 

f:id:cresent615:20161016130959j:plain

 

これが「箸墓」です。

 

f:id:cresent615:20161016131406j:plain

 

古代、この辺りはヤマト政権の中心勢力となる大王家の勢力範囲で、

 

邪馬台国畿内説で考えるとこの辺りになると思います。

 

そして、これが卑弥呼のお墓ということになるのですが・・・・・

 

九州説支持者のみなさんは認められないでしょうね。・・

 

 

 

f:id:cresent615:20161016131852j:plain

 

少し高いところから、三輪、桜井方面を撮ってみました。

 

遠い昔、権力闘争があった場所も2000年近い時が過ぎると

 

このような長閑な景色だけが残るのですね。・・

 

駅の向こう、山の方を歩いてみることにしました。

 

 

f:id:cresent615:20161016132201j:plain

 

巻向駅のそばにありました。

 

万葉歌人柿本人麻呂の住まいがあったようです。

 

山手をどんどん上がってゆくと・・・

 

f:id:cresent615:20161016134812j:plain

 

 

f:id:cresent615:20161016134834j:plain

 

纏向日代宮跡伝承地に・・・

 

この辺りにも宮があったのですね。

 

 

さらに上ってゆくと

 

f:id:cresent615:20161016135028j:plain

 

相撲神社です。

 

相撲神社(すもうじんじゃ)/桜井市ホームページ

 

日本で初めてお相撲が行われた場所。・・

 

野見宿禰当麻蹴速ですね。

 

私は當麻がすぐ近くにあるので、当麻蹴速を応援してしまいます。

 

 

f:id:cresent615:20161016135053j:plain

 

f:id:cresent615:20161016135458j:plain

西の方角を眺めると、二上山(ラクダのこぶのようにみえるでしょ。)

 

付近まで見渡せました。

 

古代のやんごとない人々もこの景色を眺めていたのでしょうね。・・・

 

 

f:id:cresent615:20161016141157j:plain

 

下り坂に咲いていました。

 

 

f:id:cresent615:20161016141310j:plain

 

本場なので、よく見かけます。・・・

 

のどかな風景が見られる場所で、

 

遠い昔、日本の権力構造が生まれ始めたのですね。

 

 

 

 

のんびり歩けて気分転換できました。

 

 

では、お休みなさい。・・・