bdshirt 自分用の索引

奈良県在住。日々のログとして書くことにします。

誰もいない山の中で、見ず知らずの子供から挨拶されたらどうします?

おはようございます。

サミットも終わり、おだやかな日々が戻ってきました。

 

鶴見俊輔の著書の中で、心がけたい思うエピソードがあったのでご紹介します。

 

f:id:cresent615:20160529071707j:plain

 

「ほんとうはもっとおもしろいんだ。沼津の裏山で小学生のぼくがひとりで遊んでいると、向こうから太った人が歩いてきた。写真で見たことがある大山元帥だと思って、おじぎをした。すると、大山さんも立ち止まって、きちんとおじぎを返した。他に見ている人が誰もいないのに。」 鶴見俊輔 思い出袋 岩波新書1234 2010年5月17日 第3冊発行 P7 状況から学ぶ 

 

 

日露戦争日本陸軍を率いた大山巌と、哲学者古在由重の子供時代の出来事です。

 

おじぎをきちんと返した大山もすごいが、こども心に大山の想いを素直に受け止めた古在もさすがです。

 

 

見ず知らずの子供に挨拶されたとき、大山のように挨拶をすることができるだろうか?

 

 私のような不心得者は、立ち止まって、きちんとおじぎを返さず、上から目線であいさつしたんだろうなあ~と思いました。

 

大山の ”きちんとおじぎを返す” ふるまいの中に優れた人の生きざまが現れる。

 

鶴見俊輔はそれを簡潔な文章で表現しました。

 

生きた教材としての「考えるヒント」ですね。

 

私なら、こんな事を思い浮かべてしまいます。

ー自己に厳しく、相手にやさしく。

ー自己中心にならず、他者と助け合って生きる。

ー聞き上手・寛容を心がける。

 

でも・・ほど遠い現状やなあ~

 

残念、慎みたい振る舞いが浮かんできてしまいました。

★話し合いの中で核心的な質問をされたら正面から答えない。

★議論の論点をずらして、質問の答えず、自分の主張ばかりを繰返す。

★相手を見下す言葉を投げつけて、優越感に浸る。

 

 

このようにふるまわないよう心がけて過ごしましょう。

 

 

では、楽しい休日をお過ごしください!