bdshirt 自分用の索引

奈良県在住。日々のログとして書くことにします。

『まわしよみ新聞をつくろう!』小学生の時作った壁新聞を思い出しました!

こんにちは。

 

台風21号は神戸に再上陸し、北北東に向かっています。

 

在宅で本を読んで過ごしています。

 

 

f:id:cresent615:20180831180527j:plain

 

『まわしよみ新聞をつくろう!』 陸奥 賢 むつ さとし 創元社 2018年

 

まわしよみ新聞を著者はこのように紹介しています。

 

 まわしよみ新聞とは、2012年にぼくが考えた「新聞遊び」です。

みんなで新聞を持ち寄って回し読みをし、気に入った記事を切り取り、グ

ループ内でその記事について順番におしゃべりをして、最終的に、それら

の記事を模造紙に貼りつけて新しい壁新聞をつくる、という活動です。(中略)他者との出会いの場をつくるコモンズ・デザインです。(中略)

 

「コモンズ」は、こうした同質性の高い人たち=当事者の集まるコミュニティとは違い、ひと言でいえば、「他者が集う場所」です。共有地や入会地ともいいます。だれのものでもないし、全体のものであるという「共有財産」です。(中略)

 本書を読めば、あなたもすぐにまわし読み、新聞をはじめられますし、

それをきっかけに、その背後にあるメディアや情報社会、他者との関わり

などにも、関心を持ってもらえるのではないかと思います。(以下略。)

 

『まわしよみ新聞をつくろう!』 はじめにより

 

 

 新聞は、全国紙 地方紙 業界紙 英字新聞  なんでもあり。

 

教育の場で、ビジネスの場で、地域で 海外で、この「オープンソース

 

を活用すれば、セレンディピティ(英語: serendipityがたくさん生まれるのでは

 

と思います。

 

この「まわしよみ新聞」のい長所を、著者の考えに、私の意見を少し足して

 

まとめてみました。

 

1 いつでも、どこでも、だれでもできる。

 

2 みんな平等に参加できる。

 

3 1の記事で「読む」「切る」「話す」「聞く」「貼る」「書く」という

  アクションと向き合う。

 

4 特技を生かして共同作業ができる。

 

5 情報の編集力を育む。

 

6 みんなで「新聞」を読むことで、各自がそれぞれの世界を広げrられる

 

7 世間を語りながら自己を語り、他者を知る。

 

8 「共感」が「話す」「聞きとる」力につながる。

 

9 メディア・リテラシーを育だてる。

 

10「非・参加者への広報ツール」になる。

 

 

 

日本の中核概念だった「家」「家族」という価値観が崩壊し、

 

「人口減少社会」の中で、世代間の対立や、価値観の相違によって

 

さまざまな社会問題が生まれています。

 

 

世代間の交わりの少ない社会を解消すること。

 

「寛容」「思いやり」という「他者を思いやる視点」

 

「自分と他者との価値観の相違を埋める努力」ための一つの手段として

 

いろいろな世代が集って作る「まわしよみ新聞」がヒントを

 

示していると思います。

 

 

それぞれ社会・地域で、各世代間の相互理解をどう維持するか?

 

智恵を出す時期だと思います。

 

リタイア一歩手前の男の遠吠えでが・・・(笑)

 

 やっと、台風の風も弱まってきました。

 

楽しい夜をお過ごしください!